匠勝瓦工業 お電話 メール

瓦工事

当社では通常の瓦から、金属瓦、漆喰瓦まで瓦全般の施工が可能です。
痛んだ下地のやり直しも含め、屋根材を全て取り変える「葺き替え」も致します。
定期的な屋根のメンテナンスはとても重要です。


屋根はいくら丈夫なものでも屋外にあり、常に雨風・日光・雪などの影響を受けるため、劣化しやすいものです。

また台風や強風によって、瓦が飛んでしまい隣のお家やお車を傷つけてしまった…
瓦が落下し人に当たってしまった…といった大ごとにならないよう、メンテナンスを行いましょう。

瓦が破損したり、ズレることによって、雨漏りの原因にもなり、これによって屋根だけでなく、お家の天井への影響や室内の湿気・カビの原因にもなります。
屋根のメンテナンスはお家全体の耐久性の向上にもつながります。

瓦や屋根の施工なら、確かな技術の専門業者 匠勝瓦工業へお任せ下さい!
瓦や屋根について、プロの目で細かくチェックし「適正なメンテナンス・施工」を致します。

メンテナンスは必要なものの、日本の風土に適した屋根瓦

瓦屋根は古くから日本で幅広く使われ、日本の風土をよく考慮されており、通気性が高く、暑い夏には涼しく、寒い冬には暖かいといった素晴らしい屋根材です。
また、最近では表面を塗装し、近代的なお家のデザインにも合うタイプのものがあります。

現在お住まいの家屋に合わせたお勧めの瓦や屋根のご提案もいたします。お気軽にご相談下さい。

取り扱いメーカー

当社では、こちらの製品を取り扱っております。
詳細につきましては、各製品画像よりメーカーサイトをご覧ください。

鶴弥 スーパートライ
 
ケイミュー コロニアル
 
新東株式会社 セラムF2

雨樋工事

雨樋の役割について

雨樋は住宅にとって、とても重要なものです。
どの程度役に立っているかわかりにくく、あまり意識されない箇所では有りますが、日本は降水量が多いため実際は四六時中活躍してるといってもよいでしょう。

雨樋が使用される環境は常に過酷です。
雨だけでなく、強風にさらされ、雪の重みに耐え、場所によっては大量の落ち葉や土埃が降り積もります。

劣化によりたわみが生じたり、外れてしまったり、詰まってしまったりすることも多くあります。
これでは、雨水がうまく排水できません。

そのため、排水が正常にできないことにより、場合によっては雨樋自体が破損してしまうこともあります。

破損すると…

破損した雨樋がうまく排水できなくなった場合、破損の仕方によっては家屋に雨漏りが発生してしまうこともありえます。

また、雨水が屋根から直接落ちることで壁を大きく汚してしまい、そこから壁面の劣化につながる場合もございます。
時々、ゆがみはないか、割れたりしていないか、詰まっていないかなどをチェックすることをお勧めいたします。

また、判断に迷う箇所や、そもそもチェックが難しい位置にある…といった場合はぜひ弊社までご相談ください。

お電話 メール
PCサイトで見る
ページ
最上部へ
TOP
PAGE
無料
メール
相談